熊の川温泉 ちどりの湯
0952-64-2388
唐津から佐賀方向へ40分。古湯温泉の隣の小さな熊の川温泉郷。個人別
荘風の青い屋根が丘の上に見えます。浴槽も造りも大きくはないのですがなんだかホッとするロケーションに従業員さんの接客。親戚
がやっている温泉に来たような感じです。福岡からちょっと遠いかも知れませんが山と川と谷の風景とホッとする温泉に入りたいお方にお勧めします。軽食あり、持ち込み可。私もちょくちょくホッとしに出かけます。県民の森、天山スキー場も近く。
オトナ500円、子供300円
営/10時〜22時 休/第三木曜
|

支配人が抜群の接客。民間出身。すらっとしたヨカオトコです。 美人の斉藤さん、30そこそこに見えるけど専門学校生の子供さんがいるんだってよ。
|
お薦め度
通信簿は5
作りが小さいけど何か落ち着くなあ。個人的には一番好きな温泉。
|
七山村 ななの湯
0955-70-7070
七山村の唯一の集客施設といっては失礼でしょうか。大きな造りで、スペースはゆったりしています。大浴場に家族湯。ウッドデッキからの眺めは抜群。150台の駐車場は佐賀と福岡ナンバーがほぼ半々です。平日はゆっくりできるようになりました。ここまで来たら5分ほど唐津方面
に走って「笹舟」でのお食事をお勧め。
オトナ500円、子供300円
営/10時〜21時 休/毎月第一火曜
|

ゆったり感で高得点! |
お薦め度
通信簿は5
湯上がりにウッドデッキのソフトクリームを! |
三ツ瀬村 やまびこの湯
0952-56-2223
畑の真ん中に何やら木造の平らな建物。玄関は狭そうですが奥に長く、スペースはゆったりしています。大浴場に家族湯。農村風景がなんとものんびり。200台の駐車場も週末はほぼ満車状態。人気の秘密をさぐりたい施設です。
オトナ500円、子供300円
営/10時〜10時 休/第2水曜
|
 |
お薦め度
通信簿は3
周りは杉や檜の山なのになんでこんなデザインにしたの? |
二丈町 まむし温泉
092-329-3003
まむしに噛まれたらこの温泉でなおしていたということからまむし温泉。かつては近在に温泉がなかったことで休日などは駐車場にさえ入れませんでした。最近まむし温泉を囲むように日帰り温泉ができて、多少は余裕ができたようです。他の温泉と差別
化を図る手段でしょうか、館内食事は和食に力を入れています。
オトナ(館内着セット込み)1200円、子供?円
値下げになってるかも?
営/10時〜21時 休/不定
|
 |
お薦め度
通信簿は3
食事と休憩が別室ってのがいいですが風景を楽しむ要素がなくて残念。 |
二丈町 ○○の湯
電話番号掲載拒否します
二丈町の新しい温泉・スパ。こちらは国道202号の深江漁港近く。3階に展望室を持った大きな造りです。大浴場に家族風呂。当然露天風呂もあり。ここなら糸島エリアからも10分程度。福岡から一番近い日帰り温泉で、ここが一番流行ると思っていたのに…。
オトナ500円、子供300円
営/10時〜20時 休/不明
|
いつも駐車場はかなり余裕。福岡から近い温泉をというリクエストで紹介した知人から印象悪いとクレームありでした。個人的にもいい印象はありません。写真掲載拒否します。
|
お薦め度
通信簿は1
地域との関係を持つつもりのない施設を応援するつもりはない。 |
唐津 鏡山温泉
0955-70-6333
唐津の中央観光が経営する本格的天然温泉と和食。感じのいい造りで大きすぎず小さすぎずまとまっています。駐車場が狭いのですが裏に大きな駐車スペースを確保。唐津では他にオススメしたい温泉はありませんから鏡山温泉さんに頑張ってもらいたい。線質はこのエリアトップクラスの美人の湯です。休憩室が広い。
唐津バイパス鏡山下、唐津赤水信号際
オトナ800円、子供500円 だったかな。
営/10時〜20時 休/不定
|
 |
お薦め度
通信簿は4
後続の温泉に一時はお客さんを取られたようですが、最近戻っているようです。 |
二丈町 きはちの湯
092-326-5011
別ページでも紹介しています割烹旅館と活魚料理の「きはち」。ここは海のすぐ際に露天風呂があります。天然温泉ではありません。風呂だけでもOK。軽い食事+露天風呂入浴で1,500円の「きはち湯上がりセット」が人気です。
気持ちいいよ〜。
立ち寄り湯のみ、オトナ500円
|
|
お薦め度
通信簿は4
湯船がそのまま海につながっているような感じ。眺めは最高! |
二丈町 福吉ビーチホテル
電話不明 JR筑肥線福吉駅近く
写真を見ただけで一度入ってみたくなるでしょ?松林の向こうは大海原、露天風呂はホテルの屋上。こんないい風呂があるのにお客さんは老人会主体。若い人や家族連れにPRしてちょうだいよ。この露天ならお客さんは来るでしょうに。ホテルが古くなりすぎてません?
立ち寄り湯できます。PRしてないから値段不明だけど500円〜800円ぐらいかな?
|
 |
お薦め度
通信簿は3
この露天風呂がありながら… |
浜玉町 やすらぎ荘 (天然)
0955-56-2800
名前から想像付くように公営の温泉施設。地元の年輩者の社交場的感覚なのかなと思うけど、若い人も多い。平日もお客さんが多いのは地元密着を徹底しているからでしょうね。観光客だけがお客じゃないもんね。
オトナ500円、子供300円
|
写真がないんだ
パンフレット作りましょうよ!
|
お薦め度
通信簿は3
立ち寄り温泉としての特徴がないような気がする。 |
七山村 ○○温泉 (天然のはず)
ななのゆがオープンする前から日帰り湯としてオープンしています。本業は石材屋さんなんでしょうか、大きな石の柱の門に大きな石のオブジェ。風呂も岩風呂とか。しかし客が入らない。何で入らないのか探検したい人は寄ってみなさい。 |
こんなことしたら客が入りませんって見本を見せてくれた女将さん。勉強になりました。ありがとうございました。 |
お薦め度
通信簿は2
|
ついでに
福岡市内の日帰り湯・スーパー銭湯レポート
福岡市内の日帰り温泉・スーパー銭湯も出来立て景気が終わって実力による集客が見えて来ました。月に一回ほど様子を見ている中で、ここは相変わらずお客さんが多いBEST3をお知らせ。
やっぱ、ここは落ちてるって温泉も載せておきましょうか。何がこの明暗を分けるのか、当事者は分かってない場合が多いから、誰か教えてあげなさい!
お客さんの満足度が問題だよね。たかが数百円の料金だから設備やサービスに過度な期待をして温泉に浸かるわけじゃないけど、たかが数百円の料金…が温泉側の態度・雰囲気としてお客が感じたらアウトになる。商いは難しい。
|
人気の温泉・S銭湯ベスト3
福岡市西区小田部 ふくの湯 お薦め度5
092-833-1126
福岡市中央区天神 ゆの華 お薦め度5
092-733-1126
福岡市博多区南福岡 極楽湯 お薦め度4
092-573-4126
この3湯はいつ行っても車が多い。平日でも大きな駐車場の7割近く車があります。タイプはそれぞれ違うので、外観は大きな要素でもなさそう。
人気の温泉・S銭湯とは言いにくい
(客数が少ないので心配してんのよ)
福岡市博多区空港近く ○○の湯
福岡市中央区薬院あたり ○○の湯
福岡市西区福重あたり ○○の湯
反対にこの3湯はいつ行っても車が少ない。平日は数台の車しかないってことがある。従業員の車だったりして。
|